葛城山「ツツジ花見」ハイキング
-奈良県支部 報告-
奈良県支部の活動も昭和30年~35年卒の高齢者ばかりとなり、あちらが痛い、こちらが調子が悪いとか、「加齢現象」ですからどうにもなりません。

5月13日、丁度花見頃となったと思われる葛城山頂(959m)のヤマツツジを見学するために訪れました。
途中シャクナゲは終わり、満開の「山ツツジ」を期待して山頂に登りましたが、「ツボミ」の状態で期待はずれでした。
その後、群生地の方へ廻りましたが、3~5分咲きくらいで、今年は5月に入っても、奈良県は冷える日が多く、1週間くらい開花が遅れているようです。
これも世界的な気候変動の影響でしょうか?

後方は奈良盆地 左より 室野 乾 福田 岸下
山から下りて、乾先輩の紹介で橿原の『がんこ寿司』で「カンパイ」をして、せめて、つきぬ話しに花を咲かせました。
奈良県支部長 室野 進
奈良県支部の活動も昭和30年~35年卒の高齢者ばかりとなり、あちらが痛い、こちらが調子が悪いとか、「加齢現象」ですからどうにもなりません。

5月13日、丁度花見頃となったと思われる葛城山頂(959m)のヤマツツジを見学するために訪れました。
途中シャクナゲは終わり、満開の「山ツツジ」を期待して山頂に登りましたが、「ツボミ」の状態で期待はずれでした。
その後、群生地の方へ廻りましたが、3~5分咲きくらいで、今年は5月に入っても、奈良県は冷える日が多く、1週間くらい開花が遅れているようです。
これも世界的な気候変動の影響でしょうか?

後方は奈良盆地 左より 室野 乾 福田 岸下
山から下りて、乾先輩の紹介で橿原の『がんこ寿司』で「カンパイ」をして、せめて、つきぬ話しに花を咲かせました。
奈良県支部長 室野 進
- 関連記事
-
- 恒例 関東支部会員 懇親会 (2010/05/27)
- 葛城山「ツツジ花見」ハイキング (2010/05/27)
- 春の関東支部会 (2009/05/27)