新制大学「山岳部」発足当時の部員の集い
50年前に山岳部現役として活躍した我々も今や70歳を越え、当時の部員も数多く死去、あるいは消息不明となりました。
80年誌の編集にあたり、当時の取材も兼ねて旧交を温めるため、50年ぶりに平成16年11月2日、大台ヶ原山頂で紅葉見学会と洒落込んで、第1回目の会合を松月元主将、中田のトッツアン、片岡のオッチャン、乾元マネージャーと4名で行いました。
平成17年11月16日には、第2回目の会合を片岡氏の世話で紅葉を見ながら御在所岳で行い、充分取材することが出来ました。

乾 片岡 中田 松月
来年は鹿島槍大冷沢遭難50年忌にあたり、鹿島槍東尾根や爺ガ岳東尾根の紅葉でも見ながら、「トメ岩」で供養を思っております。
山岳会80年誌編纂委員長 乾 好
80年誌の編集にあたり、当時の取材も兼ねて旧交を温めるため、50年ぶりに平成16年11月2日、大台ヶ原山頂で紅葉見学会と洒落込んで、第1回目の会合を松月元主将、中田のトッツアン、片岡のオッチャン、乾元マネージャーと4名で行いました。
平成17年11月16日には、第2回目の会合を片岡氏の世話で紅葉を見ながら御在所岳で行い、充分取材することが出来ました。

乾 片岡 中田 松月
来年は鹿島槍大冷沢遭難50年忌にあたり、鹿島槍東尾根や爺ガ岳東尾根の紅葉でも見ながら、「トメ岩」で供養を思っております。
山岳会80年誌編纂委員長 乾 好
- 関連記事
-
- 2005年度秋季定例総会"かいま見"記 (2005/12/13)
- 新制大学「山岳部」発足当時の部員の集い (2005/12/04)
- 関東支部・忘年会(山行) 顛末記 (2005/11/29)