関東支部・忘年会(山行) 顛末記
昨年に引き続き、忘年会(山行)の報告ができず、顛末記をお届けすることになりました。
関東支部会員を関東1都6県・東北・長野県・静岡県・山梨県在住者を会員として、名簿を作成したところ、39名の多きを数えました。
各会員に対して、伊東支部長自らが案内書・支部会員名簿等を送付し、FAX等による連絡を依頼したところ、
高岡・加藤・坂下・鈴木・今成・宮川・森田・山本・川治の9氏(敬称略)からFAXの返信があり、1通は戻って(岩渕)来るという結果でした。
電話による連絡は土屋氏のみ!
よって、昨年同様に山での忘年会は中止し、山を変えて山行のみに変更することになりました。
11月26日(土)、その山は奥多摩「酉谷山(とりだにやま・1718m)。
参加者は加藤(勇)・河野・宮川・今成の4人、関東支部の勇者or残党です。


名簿によれば、伊東支部長より年長者は6名、若年者は32名です。
驚いたことに1970年卒以降の会員で、連絡のあったのは20人中わずか2名!
リタイア組とは違って、最前線で活躍中の若・中年層の会員は、山行への参加は厳しいものがあるのは十分に理解し、二月近く前に連絡をしています。
「ウン」とか「スン」とかいってきてもらいたいものです。
せいぜい年に一度、連絡する側は良かれと判断して、実施日などを選定しています。
なんの反応もなくては、このまま繰り返すだけです。
かつて、山に憧れた会員の皆さん、年に何度か山の空気を吸って一献酌み交わそうではありませんか!
なお、今後連絡不要の向きは支部長宛ご連絡ください、その旨本部へも連絡いたします。
関東支部は『活動してません』、です↓
文責:今成 征三(62年卒)
関東支部会員を関東1都6県・東北・長野県・静岡県・山梨県在住者を会員として、名簿を作成したところ、39名の多きを数えました。
各会員に対して、伊東支部長自らが案内書・支部会員名簿等を送付し、FAX等による連絡を依頼したところ、
高岡・加藤・坂下・鈴木・今成・宮川・森田・山本・川治の9氏(敬称略)からFAXの返信があり、1通は戻って(岩渕)来るという結果でした。
電話による連絡は土屋氏のみ!
よって、昨年同様に山での忘年会は中止し、山を変えて山行のみに変更することになりました。
11月26日(土)、その山は奥多摩「酉谷山(とりだにやま・1718m)。
参加者は加藤(勇)・河野・宮川・今成の4人、関東支部の勇者or残党です。


名簿によれば、伊東支部長より年長者は6名、若年者は32名です。
驚いたことに1970年卒以降の会員で、連絡のあったのは20人中わずか2名!
リタイア組とは違って、最前線で活躍中の若・中年層の会員は、山行への参加は厳しいものがあるのは十分に理解し、二月近く前に連絡をしています。
「ウン」とか「スン」とかいってきてもらいたいものです。
せいぜい年に一度、連絡する側は良かれと判断して、実施日などを選定しています。
なんの反応もなくては、このまま繰り返すだけです。
かつて、山に憧れた会員の皆さん、年に何度か山の空気を吸って一献酌み交わそうではありませんか!
なお、今後連絡不要の向きは支部長宛ご連絡ください、その旨本部へも連絡いたします。
関東支部は『活動してません』、です↓
文責:今成 征三(62年卒)
- 関連記事
-
- 新制大学「山岳部」発足当時の部員の集い (2005/12/04)
- 関東支部・忘年会(山行) 顛末記 (2005/11/29)
- 阪神支部 秋の京都・北山トレッキングのお知らせ (2005/10/30)