阪神支部だより
阪神支部だより
犬鳴山ハイキングと忘年会
去る12月17日(土)に犬鳴山ハイキングを行いました。当日は、曇天でAM10時頃で気温3度Cの寒い日。
大阪と和歌山の県境に位置する犬鳴山は、犬鳴川渓谷を中心とする山域全体の総称を指します。
修験道の修行の霊山であり、渓流沿いの山岳景観は「大阪みどりの百選」にも選定されています。
コースは、「犬鳴山バス停」から「神宝橋」・「行者の滝」経由展望台(748m)までの往復約5時間程のウォーキング。



展望台から東側に、和泉葛城山(858m)を身近にのぞむことが出来ました。
西側の大阪湾は視界が悪く残念ながらみえなかった。
このハイキングで良かったことは、寒い中を長時間歩いたが、我々は山の霊気に触れますます若返った顔になってました。
この犬鳴山は又、大阪府内で唯一の温泉郷として知られており、温泉質は「美人の湯」と名高い温泉でゆったりと疲れた体を癒すことが出来ました。
参加者:尾崎一郎(S32卒)、大澤良雄(S40卒)、小田垣巖(S43卒)
松村隆廣(S48卒)、大塩幸男(S49年卒)、下村嘉明(S50卒)、田川潤(S53卒)
(記)小田垣
犬鳴山ハイキングと忘年会
去る12月17日(土)に犬鳴山ハイキングを行いました。当日は、曇天でAM10時頃で気温3度Cの寒い日。
大阪と和歌山の県境に位置する犬鳴山は、犬鳴川渓谷を中心とする山域全体の総称を指します。
修験道の修行の霊山であり、渓流沿いの山岳景観は「大阪みどりの百選」にも選定されています。
コースは、「犬鳴山バス停」から「神宝橋」・「行者の滝」経由展望台(748m)までの往復約5時間程のウォーキング。



展望台から東側に、和泉葛城山(858m)を身近にのぞむことが出来ました。
西側の大阪湾は視界が悪く残念ながらみえなかった。
このハイキングで良かったことは、寒い中を長時間歩いたが、我々は山の霊気に触れますます若返った顔になってました。
この犬鳴山は又、大阪府内で唯一の温泉郷として知られており、温泉質は「美人の湯」と名高い温泉でゆったりと疲れた体を癒すことが出来ました。
参加者:尾崎一郎(S32卒)、大澤良雄(S40卒)、小田垣巖(S43卒)
松村隆廣(S48卒)、大塩幸男(S49年卒)、下村嘉明(S50卒)、田川潤(S53卒)
(記)小田垣
- 関連記事
-
- 極西ネパール登山隊が日本を出発 (2017/08/16)
- 阪神支部だより (2017/01/16)
- 2016年度春季定例総会 (2016/07/03)