春のトレッキングのご報告
阪神支部だより
春のトレッキングのご報告
4月18日(土)に湖南アルプスの主峰に登ってきました。
山深く、自然林が豊かで奇岩など山容も変化に富んでいる
湖南アルプスの太神山(600m)・矢筈ケ岳(562m)へ。
太神山は信仰の山で石仏など見どころも多く、
一変して矢筈ケ岳は、あらあらしさもある山でした。
アクセスはJR石山駅から20分でアルプス登山口バス停。
メンバーは幹事 木村久富(S49卒)リーダーのもと総数7名がAM10頃からPM4頃までのロングトレッキングでしたが、全員怪我もせず元気に下山できました。
当日は、雲一つなく山は新緑の若葉とミツバツツジのピンクで覆われており、
最高のトレッキングを楽しめました。

湖南アルプス登山口

我々を迎えてくれたミツバツツジ

矢筈ケ岳の頂上(562m)
前列 左側から岩間(s44卒)、大澤(s40卒)、小田垣(s43卒)、尾崎(s32卒)
後列 左側から木村(s49卒)、水落(s40卒)、大塩(s49卒)

ミツバツツジのトンネル
(記)小田垣
春のトレッキングのご報告
4月18日(土)に湖南アルプスの主峰に登ってきました。
山深く、自然林が豊かで奇岩など山容も変化に富んでいる
湖南アルプスの太神山(600m)・矢筈ケ岳(562m)へ。
太神山は信仰の山で石仏など見どころも多く、
一変して矢筈ケ岳は、あらあらしさもある山でした。
アクセスはJR石山駅から20分でアルプス登山口バス停。
メンバーは幹事 木村久富(S49卒)リーダーのもと総数7名がAM10頃からPM4頃までのロングトレッキングでしたが、全員怪我もせず元気に下山できました。
当日は、雲一つなく山は新緑の若葉とミツバツツジのピンクで覆われており、
最高のトレッキングを楽しめました。

湖南アルプス登山口

我々を迎えてくれたミツバツツジ

矢筈ケ岳の頂上(562m)
前列 左側から岩間(s44卒)、大澤(s40卒)、小田垣(s43卒)、尾崎(s32卒)
後列 左側から木村(s49卒)、水落(s40卒)、大塩(s49卒)

ミツバツツジのトンネル
(記)小田垣
- 関連記事
-
- 2015年度春季定例総会 (2015/06/16)
- 春のトレッキングのご報告 (2015/04/23)
- 新制大学山岳部発足当時の部員の集い (2015/02/15)