阪神支部新年会報告
参加者
尾崎支部長、岩田、田尻、小川、水落、田中、間瀬、土田、森本、
下村、高、清水、吉田、大塩(記)、高橋(2次会参加)
李君(ゲスト:韓国人で同志社へ入学すれば、山岳部入部希望、高さんの知り合いの子息)

写真をクリックすれば、拡大します


毎年新年会は余部先輩邸をお借りして行っておりましたが、お宅を修理されるとのことで、今回は場所を代えて大阪駅前の北新地で行いました。1月29日(土)15時から始めて、今年の行事計画の内容と幹事役を決めた後、其々の近況と今年の抱負を披露いたしました。今年の行事計画は次の通りです。なお、5月に予定している韓国済州島行きは阪神支部結成5周年記念行事として企画して、参加希望者を本部、各支部から募り、OBの交流と親睦を図っていきたく思います。その為、改めてご案内はさせていただきますが、事務局に水落さん、渡航関係を清水さん(広島)、現地での交流を高さんにやってもらうことになりました。
17年度の行事予定
2月(19、20日) 冬山登山(高橋)
5月(20、21、22日予定)済州島(ハンラ山登山、ゴルフ、高さん卒業高校山岳部OBとの交流等)
7月(中旬) 避暑ビアーパーティ(小川)
9月 奈良大台ケ原近辺山行と温泉(森本)
10月 京都北山山行日帰り組及び宿泊組(岩田、木村)
12月 忘年会 (下村)
以上の行事を予定しています。其々の幹事が知恵と人脈を使い、より経済的により楽しくを実践して、内容のある行事を通じて、親睦を図って行きたいと思っています。
尾崎支部長からは、山岳部OB会費は出来る限り義務として納めるようにとの苦言がありました。
広島から参加した清水さんからは、日本山岳会関西支部70周年記念事業として和田さんと参加した西チベット学術調査の簡単な報告と協力に対するお礼がありました。
小川さんからは、山岳部のHPが開設されたので、これからこのような行事の報告、案内とかをHPを活用してやっていきたいとの提案がありました。関東支部の今成さんからも阪神支部のこのような行事の模様をHPに寄稿して、みなさんの近況を知らせるようにお手紙を戴きましたと大塩の方から報告をしました。これは、関東支部の忘年会に唯一参加した高さんが、是非、新年会には関東支部の重鎮を呼ぼうとなって、幹事の私が伊東さんに相談しましたら、下村さんと今成さんと自分に案内書を送るようにということで新年会の案内をしました。生憎御三人とも都合が付かず参加いただけませんでしたが、今成さん、伊東さんの手紙を披露させていただきました。関東支部もアンダー60の参加が乏しくサラリーマン現役世代の参加策を練っておられるとのこと。
我々阪神支部はアンダー50の参加者をこれから増やして行きたいものです。因みに今回の参加者でアンダー50は清水、高、吉田君の3人です。
又、今回久しぶりに参加された田中さんは、普段はタイ国で少数民族自立プログラムをJICA無償援助資金を使い、地道に支援活動を3年間続けられ、現地政府は元より、日本側のJICAからも高い評価を受けておられるようです。サラリーマンでは既に停年を過ぎたお年で北タイでの活躍は今だ山屋魂を失わずという気概を感じるものです。
その他、高さんが連れてきた李君は中々のハンサムボーイで、本人は同志社以外の大学には目もくれず、今は猛烈に受験勉強をしています。入学すれば、山岳部に入部したいとのことで、高さんに次いで、山岳部に二人目の韓国留学生の誕生を出席者一同期待いたしました。
ワイワイガヤガヤで18時にお開きとなり、引き続き有志で二次会へと難波に繰り出しました。二次会のスナックのママは故岡田先輩(38年卒)の隣に昔住んでいて、岡田さんのお嬢さんの面倒も見たそうです。何と世の中は狭いものか、それは大阪が狭いのか。まあ、これも縁があり、土曜日にも関わらず店を開いて貰ってます。因みに場所は難波三津寺の横日宝ロイヤルビル2階 電話:06-6213-3153 畔(あぜ)です。
二次会は清水さんがマスター役と会を盛り上げるべく(そんな必要はないのですが)エンターテイナー役と遠路広島からの疲れも忘れ、大活躍で盛り上げて戴きました。清水さん芸のない幹事をサポートしてもらい改めてお礼申しあげます。
(文責 大塩)
- 関連記事
-
- 阪神支部2月定例山行報告 (2005/03/09)
- 阪神支部新年会報告 (2005/02/03)
- ☆☆ 阪神支部便り ☆☆ (2005/01/08)