fc2ブログ

1月30日に開催された2010年度 「秋季定例総会」に出席して

P1010474a

(この参加報告は主催者からのものではなく、一般参加者が、今回は参加出来なかった、またはずっと参加していないという会員に向けて、写真から雰囲気を感じていただいたり、懐かしい顔を見つけていただければといった願望で寄稿しました)

年2回の定例総会は、例年であれば11月に開催されていましたが、今回は現役学生隊が8月から10月にかけて西北ネパールのチャンラ峰に挑戦していた関係で、秋季総会がずれて1月30日に実施する旨の案内をもらい、久々に出席させていただきました。

会場は京都駅前に聳え立つタワーを頂いた京都タワーホテル。

1階ロビーには「幹事会会場」と「総会会場」と別記してありました。当日に会議を行うようです。

会費を納めて(なぜか現役君たちが受付をしてくれていた)会場へ。

P1010448a

何十年ぶりに会った水落君(阪神支部長)と、「久しぶりだから同じテーブルに座ろうや」ということになりましたが、どこに座っていいものかわからない。

こうした会合では、まだまだ若手の部類なのでどうしたものかと・・・。

結局、会長や副会長や顧問や名誉顧問や参与や会友さんがおさまるのを見届けて、端の方に安住の席を見つけて腰を下ろしました。

毎回出席される方たちは、ご自分の席を存じていらっしゃるようで・・・。

配られた「式次第」に書かれている出席者を、大日(オオクサ)会長以下、肩書き・敬称略で転記してみます。

伊東正好、和田豊司、高橋由文、太田進一(山岳部長)、吉村公一、平林克敏、松村多四郎、乾 好、尾崎一郎

〔会友〕 児島孝之・児島昌子(児島勘次氏長女)、辻一郎、野田純一、亘英太郎

〔会員〕 秋山泰秀、今成征三、大野逸平、角橋通弘、加藤勇一、川田哲二、佐藤和男、角谷弘司、桝田憲明、宮川清彦、八木貴大、近藤悠平

〔山岳部員〕 20名

〔特別参加〕 宮川清彦夫人

P1010449a

     大日会長の挨拶があり



       しばらくは「ご歓談」♪

P1010451a

   P1010453a

     P1010456a

P1010457a

P1010459a
      宮川夫妻と女子部員



P1010460a

     チャンラ峰登頂メンバー 3/4



P1010461a

スクリーンを使って小林博文君の熱のこもった雄弁に全員が感銘を受けた模様。

引き続き和田副会長が「西北ネパール探査・トレッキング」の報告を行いました。



P1010463a

松村前監督を皮切りに、参加OBのほぼ全員が近況報告



P1010464a

P1010465a



  そして山岳部員の自己紹介、20人は壮観でした

P1010468a

P1010469a

P1010470a

P1010473a

P1010474a

現在の山岳部員は23名いるとのことで、おそらく大学山岳部としては最大規模といわれているようです。

部員ゼロ時代も続いたのに、この隆盛?ぶりはOB会幹部の方々とOB会の尽力・援助によるものでありましょう。

低迷期には、山のロマンを感じる感性やチャレンジ精神は、現代の若者から失われたものと思ったりもされました。

以前は、部員が同じ目的を持って山へ行っていたように思うのですが、現在の「山岳部」の概念は様変わりしていて、室内オンリーの部員がいたり、雪山には親の反対を素直に受け入れて、連鎖的に参加しない学年があったり、ネパールの6000m峰にチャレンジする部員もいたり・・・部としての方向などは決まっているでしょうか、何でもありなのだろうか?

そんな質問をするのを忘れました。

チャンラ峰登山隊に不参加だった部員の心情なども聞いてみたかった。

海外登山については、今回は同志社単独で実施したものの、展望としては他校とのジョイント(各校の部員数が少なく、単独では実施出来ない)が、海外に限らず止められない流れになっているとも思えるのが現状・・・。

この山岳部の変化にOBはついて行けるのだろうか?

OB会の空洞(中間層の参加がない)は埋められるのだろうか・・・。

中間層は社会の中心的な働き手で、仕事と家庭に追われてこうした会合に参加出来なくて普通、自分を振り返ってみても、こうした会合に参加したのは、海外登山隊に参加した時以外にはないように思う。

ましてや、関西地区を離れていると不可能に近いため、近辺在住の諸兄のご尽力に頼らざるを得ません。

そうしたことへの方策は論じられていると思いますが、早期に実施していただきたいと念じております。

たとえば、総会は年に1回にして、その代わりに「親睦・懇親の会」といったものを開催出来ないものでしょうか。

DACサロンの提案です。



           関東支部 ’62年卒 今成 征三
関連記事
プロフィール

dacob

Author:dacob
同志社大学山岳会は同志社大学体育会山岳部のOB会です。

記事の投稿
こちらから原稿を送信するか近藤(2010年卒)までご連絡ください。確認・校正の上掲載します。
最新コメント
検索フォーム
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事
RSSリンク
リンク
QRコード
QR
月別アーカイブ
広告

Powered by FC2ブログ