fc2ブログ

<< 2019-05- | ARCHIVE-SELECT | 2019-07- >>

阪神支部だより 楽に新緑の六甲山の最高峰(931m)を楽しむ

阪神支部だより

“楽に新緑の六甲山の最高峰(931m)を楽しむ”

日時:5月12日(日)10時 JR住吉駅改札口 集合

本日のハイキングは、JR住吉駅から「くるくるバス」で住吉台へ。そこから住吉川に沿って五助ダム、本庄橋、七曲を経て六甲山最高峰を目指します。

1938年7月5日・住吉川の水害の名残を見ながらの登り3時間、頂上で食事
後は東方面へ30分ほど歩いて、宝殿橋バス停から阪急バス(有馬~芦屋線)に乗車。五助ダム(高さ30m)上部の澱みの静けさや新緑のすがすがしさを体感できた1日でした。

下山途中、六甲最高峰から東へ1kmほど隔たった標高840mの見晴らしの良  
い峰に鎮座する石宝殿(六甲神社)にお参りをする。

メンバーは、大澤(S40卒)、岩間(S44卒)、松村(S48卒)、木村(S49卒)、大塩(S49卒)、下村(S50卒)、吉田(S63卒)、小田垣(S43卒)計8名。

六甲山最高峰

六甲山

(記)小田垣
プロフィール

dacob

Author:dacob
同志社大学山岳会は同志社大学体育会山岳部のOB会です。

記事の投稿
こちらから原稿を送信するか近藤(2010年卒)までご連絡ください。確認・校正の上掲載します。
最新コメント
検索フォーム
カテゴリ
カレンダー
05 | 2019/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事
RSSリンク
リンク
QRコード
QR
月別アーカイブ
広告

Powered by FC2ブログ