2014年度秋季定例総会
2014.10/4に秋季定例総会が開催されました。今回は、東海支部主催で、愛知県犬山市に集まりました。国宝でもある犬山城で、ちょっと有名な街です。
![Castle_in_Inuyama[2]](http://blog-imgs-66.fc2.com/d/a/c/dacob/20141102150332cbf.jpg)
(犬山城写真)
Wikipediaより引用
全国的には、日本モンキーセンターも有名かもしれません。「犬猿の仲」といいますが、少なくとも地名上は、仲よくやっているのでは?
さて、OB総会では犬猿の仲のような心配もなく、現役3名、夫婦でご参加3組も含め、総勢27名で和気あいあいと時間を過ごしました。遠方から来られた方は、早めにいらして観光も楽しまれたようです。
今回のメイントピックは、当山岳会が誇る記録の一つ、1970年 ダウラギリ(8167m)第2登(*下記注)の44周年記念報告です。当時の主力メンバーだった川田兄、和田兄を中心に写真スライドを準備いただき、当時の思い出話だけでなく、今と様変わりしたところ、今もなお変わらない登山の楽しみや苦しみ、目標に向かっていく充実感などなど、様々な話に盛り上がった懇談の場となりました。
現役からの活動報告も充実しており、加えて、西ネパールへの遠征企画の話も持ち上がりました。海外登山の楽しさを若い世代も味わってもらえれば素晴らしいと思います。続報を楽しみにしたいです。
あいにく、翌日に企画されていたハイキングは、台風のため中止になってしまいましたが、楽しい週末となりました。幹事の杉崎兄に多謝です。
(*注)1960年のスイス・オーストリア隊の初登頂に続く第2登。ポストモンスーンでの初登頂。(2014.10.26時点の)Wikipedia日本語版では誤った記述がされているが、英語版には正確に記載されている。同1970年には、プレモンスーンシーズンに日本山岳会隊がエベレストに登頂しており、当会からは平林兄が参加して登頂を果たしている。当会としては同年にヒマラヤ8000m峰の2座に登頂者を出しており、当時の充実した様子がうかがえる。
記/千田(1997年法卒)
![Castle_in_Inuyama[2]](http://blog-imgs-66.fc2.com/d/a/c/dacob/20141102150332cbf.jpg)
(犬山城写真)
Wikipediaより引用
全国的には、日本モンキーセンターも有名かもしれません。「犬猿の仲」といいますが、少なくとも地名上は、仲よくやっているのでは?
さて、OB総会では犬猿の仲のような心配もなく、現役3名、夫婦でご参加3組も含め、総勢27名で和気あいあいと時間を過ごしました。遠方から来られた方は、早めにいらして観光も楽しまれたようです。
今回のメイントピックは、当山岳会が誇る記録の一つ、1970年 ダウラギリ(8167m)第2登(*下記注)の44周年記念報告です。当時の主力メンバーだった川田兄、和田兄を中心に写真スライドを準備いただき、当時の思い出話だけでなく、今と様変わりしたところ、今もなお変わらない登山の楽しみや苦しみ、目標に向かっていく充実感などなど、様々な話に盛り上がった懇談の場となりました。
現役からの活動報告も充実しており、加えて、西ネパールへの遠征企画の話も持ち上がりました。海外登山の楽しさを若い世代も味わってもらえれば素晴らしいと思います。続報を楽しみにしたいです。
あいにく、翌日に企画されていたハイキングは、台風のため中止になってしまいましたが、楽しい週末となりました。幹事の杉崎兄に多謝です。
(*注)1960年のスイス・オーストリア隊の初登頂に続く第2登。ポストモンスーンでの初登頂。(2014.10.26時点の)Wikipedia日本語版では誤った記述がされているが、英語版には正確に記載されている。同1970年には、プレモンスーンシーズンに日本山岳会隊がエベレストに登頂しており、当会からは平林兄が参加して登頂を果たしている。当会としては同年にヒマラヤ8000m峰の2座に登頂者を出しており、当時の充実した様子がうかがえる。
記/千田(1997年法卒)
