阪神支部だより
①熊野古道 6月8日~9日

一昨年、思いがけぬ大雨で中断した熊野古道を今年歩きました。 ルートは最も人気のある「中辺路道」です。
大阪からオーシャン・ビューで和歌山を無事通過し紀伊田辺で下車、バスに乗り換えて「瀧尻王子からいよいよ歩きます。
今夜飲む焼酎の一升ビンを背負って最初の急坂を登り熊野高原神社を過ぎ、修復された牛馬童子を見て、今夜の宿泊地「近露王子」で民宿の温泉で疲れを癒し、おいしい鍋料理をいただきました。
ところがこの夜はビールをたくさん飲んだために持参した焼酎が余り翌日もそれを持って本宮まで行くことになってしまいした。
翌日はショート・カットをして発心門王子から熊野本宮まで歩き、参拝をして帰阪しました。

左より 小田垣(昭和43年卒)、大沢(40年)、尾崎(32年)、俣木(39年)
②長野 『宮崎邸』 訪問 8月26日~28日
昨年訪問した宮崎(52年)邸を今年も訪問しました。
大阪から2台の車に分乗して長野へ。 到着後、近くの「見晴らしの湯」で宴会。 美ヶ原経由で来た森本夫妻も合流し、佐久の鯉コクに舌鼓を打ちました。
翌日は飯縄山(1917m)へハイキング。 (町名や高原は飯綱だが、山名は「縄」を用いる方がポピュラーか)

高橋(52年)、水落(40年)、田尻(31年)、尾崎(32年)
昨年の戸隠はかなりキビシイ山でしたが、今回はゆっくりと往復5時間の登山でした。 頂上からは北アルプス、南アルプス、中央アルプス、富士山など360度のパノラマが楽しめるはずでしたが、あいにくのガスで戸隠の一部が見えただけでした。
下山後は宮崎邸で宮崎君手作りの料理で宴会 ♪

宮崎、大塩(49年)、下村(50年)、田尻、尾崎 後ろ姿 高橋(52年)、森本(50年)夫妻

尾崎、森本夫妻、高橋
ビールと持ち込んだ焼酎と日本酒でついつい深酒・・・反省です。
翌28日は善光寺をお参りして帰阪しました。
以上、会員相互の親睦を深めた集まりでした。
阪神支部長 水落 和洋
[追記]
下村君が宮崎君の助けをかりて本を作りました。
現役時代の思い出を軽妙な筆で書いた随筆集です、ご一読ください。


一昨年、思いがけぬ大雨で中断した熊野古道を今年歩きました。 ルートは最も人気のある「中辺路道」です。
大阪からオーシャン・ビューで和歌山を無事通過し紀伊田辺で下車、バスに乗り換えて「瀧尻王子からいよいよ歩きます。
今夜飲む焼酎の一升ビンを背負って最初の急坂を登り熊野高原神社を過ぎ、修復された牛馬童子を見て、今夜の宿泊地「近露王子」で民宿の温泉で疲れを癒し、おいしい鍋料理をいただきました。
ところがこの夜はビールをたくさん飲んだために持参した焼酎が余り翌日もそれを持って本宮まで行くことになってしまいした。
翌日はショート・カットをして発心門王子から熊野本宮まで歩き、参拝をして帰阪しました。

左より 小田垣(昭和43年卒)、大沢(40年)、尾崎(32年)、俣木(39年)
②長野 『宮崎邸』 訪問 8月26日~28日
昨年訪問した宮崎(52年)邸を今年も訪問しました。
大阪から2台の車に分乗して長野へ。 到着後、近くの「見晴らしの湯」で宴会。 美ヶ原経由で来た森本夫妻も合流し、佐久の鯉コクに舌鼓を打ちました。
翌日は飯縄山(1917m)へハイキング。 (町名や高原は飯綱だが、山名は「縄」を用いる方がポピュラーか)

高橋(52年)、水落(40年)、田尻(31年)、尾崎(32年)
昨年の戸隠はかなりキビシイ山でしたが、今回はゆっくりと往復5時間の登山でした。 頂上からは北アルプス、南アルプス、中央アルプス、富士山など360度のパノラマが楽しめるはずでしたが、あいにくのガスで戸隠の一部が見えただけでした。
下山後は宮崎邸で宮崎君手作りの料理で宴会 ♪

宮崎、大塩(49年)、下村(50年)、田尻、尾崎 後ろ姿 高橋(52年)、森本(50年)夫妻

尾崎、森本夫妻、高橋
ビールと持ち込んだ焼酎と日本酒でついつい深酒・・・反省です。
翌28日は善光寺をお参りして帰阪しました。
以上、会員相互の親睦を深めた集まりでした。
阪神支部長 水落 和洋
[追記]
下村君が宮崎君の助けをかりて本を作りました。
現役時代の思い出を軽妙な筆で書いた随筆集です、ご一読ください。
