fc2ブログ

<< 2006-11- | ARCHIVE-SELECT | 2007-01- >>

ローツェ南壁隊登頂を断念

千田会員は、前回登攀地点までは登ったもののアタックはかなわず、田辺隊長らに
完登と登頂を託しましたが、稜線まで達したにもかかわらず標高差41mを残して、
隊員の疲労が激しいことなどの理由で断念したとの連絡がありました。
残念な結果ですが、健闘を称えたいと思います。
lozhe05.jpg

秋の神野山(こうのやま) 日帰りハイキング

奈良県支部では、墓詣り等の弔事も一段落したので、久しぶりに山行を10月14日(土)、名阪国道の神野山で行いました。
神野山登行途中、「めいめえ牧場」を見学し。山頂の展望台では周囲の景色を眺め、ゴルフ場の多いのには感心しました。
昼食は公園食堂の「映山紅」で郷土料理を味わい、最後は神野寺へお詣りし、天候にも恵まれ楽しい一日でした。
<
         舟戸     室野     岸下    乾 
        ☆☆☆   ☆☆☆   ☆☆☆   ☆☆☆
           奈良県支部からのお知らせ
平成19年度より支部長が室野進氏に交代、舟戸武史氏のDAC入会が10月28日の総会で承認されました。
舟戸氏は学生時代は山岳部に籍を置き、涸沢合宿にも参加経験もあります。
昭和36年卒業の同期会と奈良県支部の両方の推薦により、正会員としての入会が決定しました。
また、西川前支部長の病気期間中は、支部長代理として、死去後は支部長として永らくお世話になりました私(乾)は「後進に道をゆずる」意味で卒業順に、平成19年度より室野進氏(昭和33年卒)を奈良県支部長に就任していただくことに決定しました。
                            乾  好
    
       

千田会員近況報告

12月2日、名古屋で日本山岳会の年次晩餐会が開催され、その会場と「ローツェ隊」千田会員とが衛星経由でつながれ、ベースキャンプの様子が実況中継されました。
それによると、今年の現地はジェット気流の南下が早く、新雪も予想以上に多くて風と低温に苦労されているようです。
12月2日には7,100mに第2キャンプを設営し、現在はその上部のルート工作中とのことです。
【写真】
①朝、5時30分、マイナス20℃、氷の斜面にぶら下がりながら、風が止むのをひたすら待つ千田。

②C2に向けてルート工作中、荷揚げに来たシェルパを見下ろす。


《80年誌》販売 -日本山岳会 年次総会にて-

日本山岳会東海支部主催による平成18年度「年次晩餐会」が、12月2日(土)名古屋の「ウェスティン・ナゴヤ・キャッスル」ホテルで開催されました。
会場に設けられた展示場において、《同志社大学山岳会80年誌》の販売を角橋会員と共にさせていただきました。
当日は、450名参加の盛大な会合で、DACからは平林会長(日本山岳会副会長)・和田東海支部長(日本山岳会東海支部長)・角橋・大日・乾の5会員の参加でした。
      
     
       《80年誌》を販売する角橋・乾会員
                       
                       奈良県支部長  乾  好

プロフィール

dacob

Author:dacob
同志社大学山岳会は同志社大学体育会山岳部のOB会です。

記事の投稿
こちらから原稿を送信するか近藤(2010年卒)までご連絡ください。確認・校正の上掲載します。
最新コメント
検索フォーム
カテゴリ
カレンダー
11 | 2006/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事
RSSリンク
リンク
QRコード
QR
月別アーカイブ
広告

Powered by FC2ブログ