fc2ブログ

<< 2010-05- | ARCHIVE-SELECT | 2010-07- >>

新制大学山岳部発足当時の現役部員の集い (6月18日)

IMG_0001a.jpgのサムネール画像
同志社大学山岳部史上、最大の遭難事故といわれる昭和25年12月末の鹿島槍ヶ岳大冷沢の大雪崩のため、テント埋没により4名死亡につき、その発掘遺体処理後、現地荼毘を行った当時の現役部員中、死亡、または連絡先不明等で現在5名となりました。
数年前、その50回忌を現地で行った我々は、70歳代後半80歳に到る人生最後の年齢になり、毎年1回、新制大学発足当時の懐かしい「想い出」を語り合.い、親睦を深めるため、もう年齢的にも登山は無理ということで、「文明の力」を借りて軽登山を行うことになりました。

昨年はケーブルにより「六甲山」へ登り、今年は乗用車により「奈良若草山」登山ということになった次第です。
丁度、今年は「平城遷都1300年祭」が行われており、その見学と相成り、古都「奈良」を堪能し、昔話に花が咲き、楽しい一日でした。


◎参加者左より 松月久左、中田順一、乾好、谷口三郎、片岡於菟平
当時の現役マネージャー  乾  好 記

6/4 春季OB総会

新入生8人を加え、ついに20人を超えた現役を迎えて活気のある集まりとなりました。岳人でのグラビア記事も大きな話題となっていました。

現役のみ4名で、西ネパールへの遠征計画も発表されました。今後の報告が楽しみです。

私にとっては、2007年に一緒に登った石川くんが、新たにOBとなっていたことや、小林くん小谷くんがすっかりたくましくなっていたことなど、感慨深いものを感じる一時でもありました。

(記/千田 1997卒)

6/4 故 佐野崇さんのお墓参り

1998年3月に、鹿島槍ヶ岳での事故で亡くなられた佐野先輩のお墓参りで、久々に近い年代が集まりました。

(佐野さんのお母様・元部員の長野くん・田辺・西田・吉田・西口・植田・千田・三浦)
F1010053-min

それぞれお供えを持参しましたが、その中には、ホットケーキミックス等の少し風変わりなものも・・・・? 佐野さんが山へ行くために、山岳部ボックスに残っていたホットケーキミックスを毎日焼いてお金を貯めていたエピソードなど、昔話に花が咲きました。

(記/千田)
プロフィール

dacob

Author:dacob
同志社大学山岳会は同志社大学体育会山岳部のOB会です。

記事の投稿
こちらから原稿を送信するか近藤(2010年卒)までご連絡ください。確認・校正の上掲載します。
最新コメント
検索フォーム
カテゴリ
カレンダー
05 | 2010/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事
RSSリンク
リンク
QRコード
QR
月別アーカイブ
広告

Powered by FC2ブログ