fc2ブログ

<< 2005-10- | ARCHIVE-SELECT | 2005-12- >>

関東支部・忘年会(山行) 顛末記

昨年に引き続き、忘年会(山行)の報告ができず、顛末記をお届けすることになりました。
関東支部会員を関東1都6県・東北・長野県・静岡県・山梨県在住者を会員として、名簿を作成したところ、39名の多きを数えました。
各会員に対して、伊東支部長自らが案内書・支部会員名簿等を送付し、FAX等による連絡を依頼したところ、
高岡・加藤・坂下・鈴木・今成・宮川・森田・山本・川治の9氏(敬称略)からFAXの返信があり、1通は戻って(岩渕)来るという結果でした。
電話による連絡は土屋氏のみ!
よって、昨年同様に山での忘年会は中止し、山を変えて山行のみに変更することになりました。
11月26日(土)、その山は奥多摩「酉谷山(とりだにやま・1718m)。
参加者は加藤(勇)・河野・宮川・今成の4人、関東支部の勇者or残党です。


    
名簿によれば、伊東支部長より年長者は6名、若年者は32名です。
驚いたことに1970年卒以降の会員で、連絡のあったのは20人中わずか2名!
リタイア組とは違って、最前線で活躍中の若・中年層の会員は、山行への参加は厳しいものがあるのは十分に理解し、二月近く前に連絡をしています。
「ウン」とか「スン」とかいってきてもらいたいものです。
せいぜい年に一度、連絡する側は良かれと判断して、実施日などを選定しています。
なんの反応もなくては、このまま繰り返すだけです。
かつて、山に憧れた会員の皆さん、年に何度か山の空気を吸って一献酌み交わそうではありませんか!
なお、今後連絡不要の向きは支部長宛ご連絡ください、その旨本部へも連絡いたします。
関東支部は『活動してません』、です↓
                         文責:今成 征三(62年卒)

同志社スポーツユニオン関東支部第二回総会の開催

第二回目となる「同志社スポーツユニオン関東支部」総会が昨年に続き開催されましたので、下記の通りその概要を紹介させて戴きます。
日時: 2005年11月12日(土) 午後5時半~
     第一部: 同志社大学 八田学長他の講演
           「同志社大学及び体育会現役」の近況と将来について
     第二部: 懇親会  祝辞及び各部近況スピーチ (山岳部・山岳会の近況は宮川が紹介)
場所: ホテル オークラ 別館地下2階 アスコットホール
出席者: 47部 170名
     ・ 同志社大学: 八田学長、 石川体育会会長・商学部教授、百合野学生支援センター所長
     ・ スポーツユニオン: 佐野会長(36)、北村名誉会長(27)、安元関東支部長(43)、
       濱理事長(41)
     ・ 山岳会: 松村多四郎副会長(ユニオン常勤顧問)(36)、下村新一郎(30)、
             伊東関東支部長(33)、加藤勇二(34)、宮川(42)
* 同志社スポーツユニオンについて
 ① 同志社大学スポーツOB連盟が51年前に設立され、その後組織の発展に合わせ発展的に改称。
 ② 同志社スポーツユニオン会則の第1条{目的}には、その事業の目的として、「本会は同志社
    スポーツの振興と発展の為物心両面の援助を図ると共に、体育会各部OB,OG会の結束と相互
    の親睦を図り、母校の発展と充実に寄与することを目的とする」、 とあります。
 ③ 現在の体育会は50部、1500名の現役学生が活動しており、他方スポーツユニオン会員は
    3万人強が属しています。 これは同志社大学の校友組織の中でも最大・最強の組織の
    一つです。
 ** スナップ写真(八田学長を囲んで参加された山岳会のメンバー) 
union.jpg
左から 松村副会長・伊東関東支部長・八田学長・加藤勇二先輩・宮川・下村新一郎先輩

プロフィール

dacob

Author:dacob
同志社大学山岳会は同志社大学体育会山岳部のOB会です。

記事の投稿
こちらから原稿を送信するか近藤(2010年卒)までご連絡ください。確認・校正の上掲載します。
最新コメント
検索フォーム
カテゴリ
カレンダー
10 | 2005/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事
RSSリンク
リンク
QRコード
QR
月別アーカイブ
広告

Powered by FC2ブログ